大手ビール会社が販売している「糖質ゼロ」系のビールを、それぞれのビールの「糖質量」付きで一覧でまとめました。
また、その中から「味も美味しい!」と、特に評判の高い糖質ゼロビールをランキング形式で紹介しています。
各メーカーの主要 「糖質ゼロビール」「糖質オフビール」一覧表
主要ビールメーカーの、代表的なビールの糖質量を一覧でまとめました。
表中で糖質0gとなっていますが、栄養表示基準では「100ml当たり糖質0.5g未満を糖質ゼロと記載してOK」となっているので、各メーカーとも厳密にはゼロではなく微量に糖質が入っている場合がほとんどです。
商品名 | 糖質(100mlあたり) |
---|---|
アサヒ スタイルフリー(発泡酒) | 0g |
アサヒ スタイルフリー パーフェクト(発泡酒) | 0g |
アサヒ オフ(新ジャンル) | 0g |
キリン 淡麗プラチナダブル(発泡酒) | 0g |
キリン のどごし オールライト(新ジャンル) | 0g |
キリン 濃い味 糖質ゼロ(新ジャンル) | 0g |
サッポロ 極ZERO(発泡酒) | 0g |
サントリー 金麦(新ジャンル) | 0.5〜0.8g |
キリン 淡麗グリーンラベル(発泡酒) | 0.5〜1.1g |
アサヒ ザ・ドリーム(生ビール) | 1.0〜1.5g |
「糖質が低い順ランキング」糖質ゼロ&糖質オフビールの特徴まとめ
各メーカーのビールを、糖質が低い順にランキングで表示。ビールの特徴と共にまとめました。
(※「糖質0g」が必然的に1位になりますが、どのメーカーもほぼ同着なので、0gのビールは記載順に少ないというわけではありません。)
アサヒ スタイルフリー(発泡酒)
- 糖質:0g
糖質ゼロタイプの発泡酒。「安らげる香り・さっぱりとした後味」のきれいな味をコンセプトにしています。
アサヒ スタイルフリー パーフェクト(発泡酒)
- 糖質:0g
アサヒスタイルフリーの上位版。プリン体ゼロ、糖質ゼロに加え、人工甘味料もゼロで食物繊維も加えているタイプ。
アサヒ オフ(新ジャンル)
- 糖質:0g
「オフ史上最高のうまさへ」をコンセプトにしたビール。最高級のホップを一部使用している事が特徴的で、麦のうまさにこだわったタイプ。
キリン 淡麗プラチナダブル(発泡酒)
- 糖質:0g
キリン独自の特許技術でプリン体を大幅にカットしているタイプ。カットしているのに「うまさを残している」という部分が特許。
キリン のどごし オールライト(新ジャンル)
- 糖質: 0g
低アルコールタイプの糖質ゼロビール。ちなみに、缶の下に「リキュール」と記載があるタイプで、いわゆる「新ジャンル」と呼ばれる発泡酒の次のタイプです。
このビールも、原料に大豆たんぱく、赤ワインエキス等の、新ジャンルならではの材料が使われています。
キリン 濃い味 糖質ゼロ(新ジャンル)
- 糖質:0g
商品名にあるとおり「濃い味」を独自の技術によって実現したタイプ。ファインアロマホップ・アロマホップによる引き締まった苦味が実現。
サッポロ 極ZERO(発泡酒)
- 糖質:0g
「プリン体0.00、糖質0、人工甘味料0」の3つの特徴が。売り出し当時は3種類のゼロは世界初!となっていましたが、ここまで紹介したとおり、他社ビールでも「3つのゼロ」はよくあるタイプです。
サントリー 金麦(新ジャンル)
- 糖質:0.5〜0.8g
糖質を75%だけカットしたタイプ。わずかに糖質を残しているので、「糖質は気になるけど、適度に美味しさも欲しい」という時に。
キリン 淡麗グリーンラベル(発泡酒)
- 糖質:0.5〜1.1g
こちらも「美味しさ」を残すために、あえて糖質を7割カットにとどめているタイプ。
アサヒ ザ・ドリーム(生ビール)
- 糖質: 1.0〜1.5g
ほとんどの「糖質ゼロ」「糖質オフ」ビールは、発泡酒や新ジャンル系のものですが、執筆現在、唯一「生ビールで糖質をカットしている」というビールはこれだけで、生ビールなのに糖質オフが最大の特徴になっています。
「美味しい!」と評価が高い糖質ゼロビール TOP3
糖質ゼロ系ビールの中で、特に「美味しい!」と評判が高かったビールをランキング形式でまとめます↓
1位:キリン 濃い味 糖質ゼロ(新ジャンル)
- 糖質:0g
発泡酒や新ジャンル系のビールは、とにかく「味が薄い」との声が多いですが、その中でも「濃い味 糖質ゼロ」については、しっかりめの味が高評価を得ています。
「糖質ゼロだけど、濃い味で美味しい」「スッキリなのに美味しい!」との口コミが豊富。
2位:キリン 淡麗グリーンラベル(発泡酒)
- 糖質:0.5〜1.1g
発泡酒ならではの「味の薄さ」が物足りない人が多いようで、糖質をある程度カットしつつ「旨さ」を残しているこのタイプも人気。
「ライトビール」的な感覚で愛飲している人も多いようです。
3位:アサヒ スタイルフリー(発泡酒)
- 糖質:0g
「低カロリーで糖質ゼロタイプのビールの中では、これが一番好き」「変な味がせず、一番美味しい」との声も。
また、もともとAsahi 好きな人は、スッキリ系を求めて このビールを選ぶ人が多いようです。
▶関連:糖質制限中のアルコールはどれがいい?おすすめのお酒まとめ
糖の吸収を抑える!「機能性表示食品」

■ だから、おすすめ!
- 罪悪感なく好きなものを食べれる。
- 初回500円(税抜)で試せる。
- 大手「富士フイルム製」だから安心。
「糖質制限を始めたけど、甘いものが恋しい。」
「ご飯やパスタが大好物!だけど、控えるのはちょっと…」
こんなタイプの人には、「メタバリアS」がおすすめ!
メタバリアSに含まれるサラシノールは、「消化酵素を抑える」働きが。
このおかげで、「糖の吸収を抑える」という効果が期待できます↓

食事前に飲んでおけば、
「外食」や「炭水化物が多い食事」の時のモヤモヤ(罪悪感)を減らせるということ。
さらに、メタバリアSがすごいのが、大腸に運ばれた分解されなかった糖は腸内で善玉菌のエサになり…腸内環境まで改善できてしまうところです。
(ビフィズス菌の割合が5倍に増えたとの実証データも)

基礎代謝で、代表的な器官の消費割合は「内臓38% 筋肉22% 脂肪4% その他16%(※1)」と、内臓の割合が高いです。
基礎代謝割合が多い内臓の運動で、特に、胃腸が食物を運ぶ時の「ぜん運動」は、内臓脂肪を消費されやすいとも言われています。
腸内環境が良くなれば「ぜん動運動」も活発になるので、辛い食事制限をしなくても痩せやすくなる可能性が上がるというわけ。
「糖の吸収を抑え、整腸まで連鎖する」というのが、メタバリアSならではの魅力です。
■ こんな人に、おすすめ!
- 食事を変えず、糖質カットしたい!
- 大好きな食事を楽しみたい!
- ついでに、お腹もスッキリさせたい。
1人1回限りのお試しパックは500円(税抜)。今なら「+7日分が無料プレゼント」で500円(税抜)の約14日トライアルパックが試せてお得。
「ポスト投函」で届くので受取日も気にせずに、今すぐ注文可能です↓
※1 引用元:厚生労働省e-ヘルスネット「ヒトの臓器・組織における安静時代謝量」(糸川嘉則ほか 編 栄養学総論 改定第3版 南江堂, 141-164, 2006.)
※2 腸をキレイにとは、腸内環境を美しく整えるという意味。
※3【届出表示】本品には、サラシア由来サラシノールが含まれます。サラシア由来サラシノールは食事から摂取した糖の吸収を抑える機能性が報告されています。さらにおなかの中のビフィズス菌を増やして、腸内環境を整える機能があります。