ひとことで「糖質」と言っても、様々な種類と、それぞれの糖質に特徴と違いがあります。
この記事では、そんな糖質の種類を一覧で表示し解説。また、ダイエットの強い味方となる、おすすめの甘味料についても紹介しています。
糖質にはどんな種類がある?
まず、糖質の種類を分類してみると、次のような種類に分ける事ができます↓
単糖類
「それ以上分解する事ができない」という、糖の最小単位が単糖類です。ブドウ糖や果糖等、果物に含まれている糖質として有名。
二糖類
加水分解(水と混ざると)すると「二分子」分の単糖を発生させるのが二糖類です。
砂糖の主成分でもある「ショ糖」や、牛乳に含まれる糖質である乳糖がここに分類。
多糖類
加水分解すると、複数の多糖類を発生させるのが多糖類。2個だったら二糖類で、複数だったら多糖類というわけです。
また、多糖類の特徴として「水に溶けにくい」ということが特徴的。溶けにくいので、単糖として甘さを感じにくくない事は、「でんぷん」に砂糖のような甘さを感じない事からも分かります。
糖質制限中は、単純に甘いものは控えやすくなりますが、この多糖類に由来するものは「甘さを感じにくい」事が理由で、知らないうちに糖質を過剰摂取してしまいがちなので要注意です。
イモ類(スナック菓子等も)、根菜類はもちろん、お米がNGと言われるのもこの事が理由です。
糖アルコール
果実や花を原料としている糖質。一定の条件下で、水素還元(水素をくっつける)と糖アルコールになります。
水素を人の手によって添加するという点では、人工的なので「人工甘味料」ではありますが、原料自体は人工的なものではなく、天然成分なものです。
ですので、一見すると合成甘味料と混同されがちですが、原料は天然のものため区別されています。
(実際に、合成甘味料に比べ、世界的機関において安全性が確立されています。)
「微生物の栄養になりにくい」という性質から、キシリトールに代表されるように、虫歯の原因にならないガムの甘味料として使われている事で有名。
また、消化酵素で消化されにくいので、胃や腸で吸収されにくい成分のため、血糖値をあげにくい事も特徴的です。
合成甘味料
人の手によって化学合成されて作られた甘味料のことです。ゼロカロリーで値段帯もかなり安いので、お菓子や飲料の甘味料としてよく使われています。
例えば、サントリーのノンアルコール飲料「オールフリー」には、甘味料としてアセスルファムK(カリウム)が使われています。
血糖値を上げない糖質・甘味料はどれ?
糖質の中で、血糖値をあげないものを以下のとおりです↓
合成甘味料については、血糖値をあげずないので肥満ホルモンと言われるインスリンの分泌もないため、ダイエット中にも使いやすい糖質と言えます。
合成甘味料は、厚生労働省や、日本以外でもアメリカ食品医薬品局でも総量を規制しています。
例えば、アクエリアスやポカリスエット等の清涼飲料水で使われている「スクラロース」に関しては、1日の総量限界は2リットル程度もの量が。
ですので、総量はあるといっても、毎日これだけの量を飲み続ける事は現実的には ほぼないので、気にしすぎる事はないというレベルです。
合成甘味料が気になる場合は、糖アルコールである「エリスリトール」がおすすめ。
他の糖アルコールも、砂糖と比較すると血糖値の上昇をかなり抑える事ができますが、エリスリトールに関しては一切血糖値をあげない という点がすごいところ。
エリスリトールに関しては、次の記事でより詳しく解説していきます↓