糖質制限ダイエットをしている時のカルシウム補給に牛乳を飲みたい時。できれば糖質が少ない牛乳の方が良いですよね。
「低脂肪牛乳と無脂肪牛乳は、どっちの糖質が多い?」「牛乳メーカーによって糖質量は違うの?」などの疑問がある時の参考用に、各メーカーの主要な牛乳の糖質量を紹介。
各メーカーの牛乳を比較し「糖質が少ない牛乳ランキング」として、まとめています。
乳製品メーカ別 牛乳の糖質量 一覧
主な乳製品メーカー別で、各社が出している牛乳の糖質量を一覧でまとめました。
株式会社 明治
http://catalog-p.meiji.co.jp/products/dairies/milk_drink/
商品名 | 糖質(100mlあたり) |
---|---|
明治牛乳 | 4.95g |
明治おいしい牛乳 | 4.95g |
明治おいしい低脂肪乳 | 5.8g |
北海道牛乳 | 5g |
牧場ごころ | 5.6g |
明治ミルクラブ | 5.6g |
牛と共に生きる 放牧酪農家の牛乳 | 4.95g |
森永乳業
http://www.morinagamilk.co.jp/products/milk/
商品名 | 糖質(100mlあたり) |
---|---|
森永牛乳 | 4.75g |
森永のおいしい牛乳 | 4.75g |
森永のおいしい低脂肪乳 | 4.8g |
森永のおいしい無脂肪乳 | 6.15g |
まきばの空 | 4.75g |
森永 あじわい便り | 4.8g |
PREMiL カラダしっかり | 1.5g |
PREMiL 毎日のカラダに | 5.83g |
雪印メグミルク
http://www.meg-snow.com/products/list.php?c=milk
商品名 | 糖質(100mlあたり) |
---|---|
雪印メグミルク牛乳 | 4.8g |
毎日骨太 | 4.95g |
毎日骨太1日分のカルシウム | 5.5g |
アカディ | 4g |
すっきりCa鉄 | 4.85g |
特濃 | 5.25g |
小岩井乳業

商品名 | 糖質(100mlあたり) |
---|---|
小岩井牛乳 | 5g |
小岩井 まきば | 5g |
小岩井 農場3.7 | 5g |
小岩井 低脂肪牛乳 | 5.1g |
小岩井 無脂肪牛乳 | 5.1g |
http://product.koiwaimilk.com/
チチヤス
https://www.chichiyasu.com/products/milk/
商品名 | 糖質(100mlあたり) |
---|---|
チチヤス牛乳 | 4.9g |
広島のおいしい牛乳 | 4.9g |
三瓶高原牛乳 | 4.9g |
澄み切った朝 | 5.1g |
オハヨー乳業株式会社
商品名 | 糖質(100mlあたり) |
---|---|
オハヨー牛乳 | 4.8g |
晴れの国おかやま牛乳 | 4.65g |
特濃4.4ミルク | 5.75g |
からだにカルシウム | 5.23g |
北海道牛乳 | 4.95g |
糖質が少ない牛乳ランキング
表示されている糖質量から、最も糖質が少ない順に並べると次のようになりました↓
- 【雪印】アカディ:4g
- 【オハヨー乳業】晴れの国 おかやま牛乳:4.65g
- 【森永乳業】森永牛乳:4.75g
- 【森永乳業】森永のおいしい低脂肪乳:4.75g
各社とも平均的には100mlあたり4.8gの糖質が入っている形。一般的にはコップ1杯あたりでの表記が多く、200mlあたり、9.8gの糖質が入っている事になります。
牛乳に入っている糖質は「乳糖」と呼ばれる糖質。
乳糖は小腸にある「ラクターゼ」とよばれる分解酵素によって、ブドウ糖とガラクトースに分解され吸収されます。
日本人は「体質的にラクターゼの分泌量が少ない」という人が多く、牛乳を飲むとお腹がゴロゴロしやすい人が多いのもこの事が理由。
ラクターゼによって分解されなければ、糖質として吸収される量も少なくなるため、同じ糖質量のジュース等と比べると、日本人が牛乳を飲んで糖質が吸収される量は少ないと言えます。
ただ、例えば500ml の紙パック牛乳を一気に飲むとすると…24g程度の糖質になってしまうので注意が必要です。
糖の吸収を抑える!「機能性表示食品」

■ だから、おすすめ!
- 罪悪感なく好きなものを食べれる。
- 初回500円(税抜)で試せる。
- 大手「富士フイルム製」だから安心。
「糖質制限を始めたけど、甘いものが恋しい。」
「ご飯やパスタが大好物!だけど、控えるのはちょっと…」
こんなタイプの人には、「メタバリアS」がおすすめ!
メタバリアSに含まれるサラシノールは、「消化酵素を抑える」働きが。
このおかげで、「糖の吸収を抑える」という効果が期待できます↓

食事前に飲んでおけば、
「外食」や「炭水化物が多い食事」の時のモヤモヤ(罪悪感)を減らせるということ。
さらに、メタバリアSがすごいのが、大腸に運ばれた分解されなかった糖は腸内で善玉菌のエサになり…腸内環境まで改善できてしまうところです。
(ビフィズス菌の割合が5倍に増えたとの実証データも)

基礎代謝で、代表的な器官の消費割合は「内臓38% 筋肉22% 脂肪4% その他16%(※1)」と、内臓の割合が高いです。
基礎代謝割合が多い内臓の運動で、特に、胃腸が食物を運ぶ時の「ぜん運動」は、内臓脂肪を消費されやすいとも言われています。
腸内環境が良くなれば「ぜん動運動」も活発になるので、辛い食事制限をしなくても痩せやすくなる可能性が上がるというわけ。
「糖の吸収を抑え、整腸まで連鎖する」というのが、メタバリアSならではの魅力です。
■ こんな人に、おすすめ!
- 食事を変えず、糖質カットしたい!
- 大好きな食事を楽しみたい!
- ついでに、お腹もスッキリさせたい。
1人1回限りのお試しパックは500円(税抜)。今なら「+7日分が無料プレゼント」で500円(税抜)の約14日トライアルパックが試せてお得。
「ポスト投函」で届くので受取日も気にせずに、今すぐ注文可能です↓
※1 引用元:厚生労働省e-ヘルスネット「ヒトの臓器・組織における安静時代謝量」(糸川嘉則ほか 編 栄養学総論 改定第3版 南江堂, 141-164, 2006.)
※2 腸をキレイにとは、腸内環境を美しく整えるという意味。
※3【届出表示】本品には、サラシア由来サラシノールが含まれます。サラシア由来サラシノールは食事から摂取した糖の吸収を抑える機能性が報告されています。さらにおなかの中のビフィズス菌を増やして、腸内環境を整える機能があります。