糖質制限ダイエットをしている時におすすめ!
「卵だけ使う」「おからを使う」「大豆粉を使う」「豆腐や油揚げを使う」のような、一切、小麦粉を使わずに作れるお好み焼きレシピを紹介します。
「ほぼ卵」のお好み焼き
一般的なお好み焼きとは違って、小麦粉を一切使わずに作るレシピ。小麦粉のかわりに「卵」を多めに加えるので、卵焼きのような香ばしい風味で、意外に「お好み焼きより好き」という人も多いかも。
ちなみに、お好みソースはこんなものがおすすめ↓

「塩分&カロリーがハーフ」というお好みソースですが、同じオタフクの通常のソースの糖質量が100gあたり31.1gなのに対し、こちらは28.2gと糖質量も若干少なめです。
おからのお好み焼き
小麦粉がわりに「生おから」を使ったお好み焼きです。おからの糖質量は100gあたり約2.3gしかありません。(小麦粉の場合は100gで73.4gも!)
ただ、おからで作る場合は小麦粉のようなグルテンがなく、とても崩れやすいです。ですので、やや小さめサイズで小分けで作るようにすると失敗を少なくできます。
大豆粉のお好み焼き
大豆粉は「生の大豆」を砕いて粉末状にしたもの。大豆を炒ってから粉末にしたものが「きな粉」で、生から作ると大豆粉になります。
「オオバコ」とは、井藤漢方製薬の「オオバコダイエット」の事で、いわゆる食物繊維です。
オオバコが「つなぎ」の役割を果たしてくれるので、小麦粉のグルテンがなくても お好み焼きらしく作る事ができます。
豆腐で作るお好み焼き
豆腐で「かさまし」して作る、簡単なお好み焼き。豆腐でかなりボリュームがでるので、他のレシピで「物足りない」と感じる時にもおすすめ。
豆腐の水気が入ると、うまくまとまらず失敗しやすいので、しっかりと水分を抜くようにする事がポイントです。
油揚げで作るお好み焼き
油揚げで作る「お好み焼き風」のおかずです。油揚げの糖質は100gあたり1.4gほどで、糖質制限ダイエットをしている時に活用しやすい食材ですよね。
ちょうどサンドイッチのように具材を挟みながら焼いているので、小分けにしても取りやすく、お弁当用のおかずとしてもおすすめです。
「糖質0g麺」で作るお好み焼き
糖質ゼロ麺とは次のようなもの↓
こんにゃく麺に「おからパウダー」をプラスして、あっさりしすぎないように調整された麺です。
「糖質ゼロ麺」自体の活用方法に困った時にも使える、アレンジレシピでもあります。
▶関連:うどん/蕎麦の糖質は角砂糖で何個分?糖質が少ない麺はどれ?
糖の吸収を抑える!「機能性表示食品」

■ だから、おすすめ!
- 罪悪感なく好きなものを食べれる。
- 初回500円(税抜)で試せる。
- 大手「富士フイルム製」だから安心。
「糖質制限を始めたけど、甘いものが恋しい。」
「ご飯やパスタが大好物!だけど、控えるのはちょっと…」
こんなタイプの人には、「メタバリアS」がおすすめ!
メタバリアSに含まれるサラシノールは、「消化酵素を抑える」働きが。
このおかげで、「糖の吸収を抑える」という効果が期待できます↓

食事前に飲んでおけば、
「外食」や「炭水化物が多い食事」の時のモヤモヤ(罪悪感)を減らせるということ。
さらに、メタバリアSがすごいのが、大腸に運ばれた分解されなかった糖は腸内で善玉菌のエサになり…腸内環境まで改善できてしまうところです。
(ビフィズス菌の割合が5倍に増えたとの実証データも)

基礎代謝で、代表的な器官の消費割合は「内臓38% 筋肉22% 脂肪4% その他16%(※1)」と、内臓の割合が高いです。
基礎代謝割合が多い内臓の運動で、特に、胃腸が食物を運ぶ時の「ぜん運動」は、内臓脂肪を消費されやすいとも言われています。
腸内環境が良くなれば「ぜん動運動」も活発になるので、辛い食事制限をしなくても痩せやすくなる可能性が上がるというわけ。
「糖の吸収を抑え、整腸まで連鎖する」というのが、メタバリアSならではの魅力です。
■ こんな人に、おすすめ!
- 食事を変えず、糖質カットしたい!
- 大好きな食事を楽しみたい!
- ついでに、お腹もスッキリさせたい。
1人1回限りのお試しパックは500円(税抜)。今なら「+7日分が無料プレゼント」で500円(税抜)の約14日トライアルパックが試せてお得。
「ポスト投函」で届くので受取日も気にせずに、今すぐ注文可能です↓
※1 引用元:厚生労働省e-ヘルスネット「ヒトの臓器・組織における安静時代謝量」(糸川嘉則ほか 編 栄養学総論 改定第3版 南江堂, 141-164, 2006.)
※2 腸をキレイにとは、腸内環境を美しく整えるという意味。
※3【届出表示】本品には、サラシア由来サラシノールが含まれます。サラシア由来サラシノールは食事から摂取した糖の吸収を抑える機能性が報告されています。さらにおなかの中のビフィズス菌を増やして、腸内環境を整える機能があります。