ケンタッキーで販売されているメニューを、糖質量が多い順に一覧表にしてまとめました。
ケンタッキーの主要メニュー 糖質量 一覧表
ケンタッキのメニューに含まれている糖質量の一覧表です。
単位は100gあたりではなくて、それぞれの商品を注文した時に、実際のその商品の「平均的な量」から算出している量になります。
商品名 | 糖質(可食部平均) |
---|---|
カーネリングポテト ボックス | 85.5g |
クッキー&クリーム(プレミアムKrushers) | 69.8g |
クッキー&クリーム(Krushers) | 60.8g |
フライドポテトL | 52.3g |
マンゴー&マンゴー(Krushers) | 48.8g |
シナモンロール | 46.8g |
ヨーグルト&ベリー(プレミアムKrushers) | 45.5g |
アロエ&マスカット(プレミアムKrushers) | 45.5g |
ヨーグルト&ベリー(Krushers) | 43.5g |
アロエ&マスカット(Krushers) | 43.5g |
カーネリングポテト R | 39.1g |
三ッ星フィレサンド | 39.1g |
和風おろしチキンサンド | 38.0g |
野菜たっぷりツイスター てりやき | 33.6g |
チキンフィレサンド | 31.8g |
シーザーサラダツイスター | 30.6g |
KFC CHIZZA(プルコギ) | 30.5g |
野菜たっぷりツイスター ペッパーマヨ | 30.1g |
あんずピューレのアップルパイ | 29.8g |
ごちそうタルタルのフィッシュサンド | 29.6g |
フライドポテトS | 26.2g |
リングビスケット | 22.6g |
和風チキンカツサンド | 22.1g |
カーネリングポテト S | 19.5g |
くちどけフローズン(プレーン) | 17.9g |
チキンフィレサンドライト | 17.7g |
ミニアップルパイ | 16.6g |
くちどけフローズン(マンゴー) | 16.5g |
フライドフィッシュ | 15.9g |
コーンサラダM | 14.5g |
ポップコーンチキン | 13.9g |
コーンポタージュ | 13.9g |
骨なしケンタッキー | 10.7g |
ナゲット 5ピース | 10.6g |
極旨塩だれチキン | 10.2g |
コーンサラダS | 10.2g |
えびパリパリフライ | 9.8g |
サクサク骨なしケンタッキー オニオン&コンソメ | 9.6g |
レッドホットシュリンプ | 9.5g |
レッドホットチキン | 9.3g |
コールスローM | 8.0g |
オリジナルチキン | 7.6g |
ハニーメイプル | 7.2g |
カーネルクリスピー | 6.6g |
骨なしケンタッキー 旨塩 | 6.5g |
コールスローS | 4.9g |
ほとんどが炭水化物である「カーネリングポテト」が最も糖質量が多いメニュー。続いて、砂糖を多く使っているスィーツ系のメニューが糖質多めで要注意なメニューです。
最もスタンダードな「オリジナルチキン」に関しては、1本あたりの糖質量は7.6gとまずまずの量。
ただ「サンド系」「ツイスター系」のようにパンを使ってしまうと、1食あたり20gを超えてしまうので、糖質制限中は避けた方が良いでしょう。(スーパー糖質制限中は、1食20g以下の糖質が目安)
▶関連:糖質制限ダイエットのやり方・初心者でも3分で分かる仕組み
マヨネーズの糖質量は、調味料の中でも群を脱いて「糖質量が少ないもの」のひとつで、やはりマヨ系を原料にしているコールスローは、ケンタッキーの中でも最も糖質が少ないメニューになっていました。
糖の吸収を抑える!「機能性表示食品」

■ だから、おすすめ!
- 罪悪感なく好きなものを食べれる。
- 初回500円(税抜)で試せる。
- 大手「富士フイルム製」だから安心。
「糖質制限を始めたけど、甘いものが恋しい。」
「ご飯やパスタが大好物!だけど、控えるのはちょっと…」
こんなタイプの人には、「メタバリアS」がおすすめ!
メタバリアSに含まれるサラシノールは、「消化酵素を抑える」働きが。
このおかげで、「糖の吸収を抑える」という効果が期待できます↓

食事前に飲んでおけば、
「外食」や「炭水化物が多い食事」の時のモヤモヤ(罪悪感)を減らせるということ。
さらに、メタバリアSがすごいのが、大腸に運ばれた分解されなかった糖は腸内で善玉菌のエサになり…腸内環境まで改善できてしまうところです。
(ビフィズス菌の割合が5倍に増えたとの実証データも)

基礎代謝で、代表的な器官の消費割合は「内臓38% 筋肉22% 脂肪4% その他16%(※1)」と、内臓の割合が高いです。
基礎代謝割合が多い内臓の運動で、特に、胃腸が食物を運ぶ時の「ぜん運動」は、内臓脂肪を消費されやすいとも言われています。
腸内環境が良くなれば「ぜん動運動」も活発になるので、辛い食事制限をしなくても痩せやすくなる可能性が上がるというわけ。
「糖の吸収を抑え、整腸まで連鎖する」というのが、メタバリアSならではの魅力です。
■ こんな人に、おすすめ!
- 食事を変えず、糖質カットしたい!
- 大好きな食事を楽しみたい!
- ついでに、お腹もスッキリさせたい。
1人1回限りのお試しパックは500円(税抜)。今なら「+7日分が無料プレゼント」で500円(税抜)の約14日トライアルパックが試せてお得。
「ポスト投函」で届くので受取日も気にせずに、今すぐ注文可能です↓
※1 引用元:厚生労働省e-ヘルスネット「ヒトの臓器・組織における安静時代謝量」(糸川嘉則ほか 編 栄養学総論 改定第3版 南江堂, 141-164, 2006.)
※2 腸をキレイにとは、腸内環境を美しく整えるという意味。
※3【届出表示】本品には、サラシア由来サラシノールが含まれます。サラシア由来サラシノールは食事から摂取した糖の吸収を抑える機能性が報告されています。さらにおなかの中のビフィズス菌を増やして、腸内環境を整える機能があります。