砂糖の代わりに、様々な料理やお菓子に使いやすい!と評判のラカント。
そのラカントの特徴と、ラカントを使ったおすすめのレシピをまとめました。
そもそもラカントとは?
ラカントは、羅漢果と呼ばれるウリ科の植物から抽出されたエキスと、エリスリトールと呼ばれる糖質を組み合わせて作った甘味料です↓
ラカント=羅漢果エキス+エリスリトール
羅漢果エキスの甘みは、ブドウ糖や果糖に加え、モグロシドと呼ばれる強い甘みをもつ特有の成分に由来するもの。
エリスリトールも、果実や花の蜜に含まれる成分ですが、こちらは「糖アルコール」と呼ばれる分類にあたり、血糖値をブドウ糖や果糖とは違って一切血糖値をあげません。
エリスリトール自体の甘さは、砂糖の6〜7割程度という事もあり、より甘さを高くするために羅漢果エキスをプラスしたものが「ラカント」と言っても良さそう。
ブドウ糖や果糖由来の糖質は血糖値を上げてしまって、糖質制限中にあまり意味がないものになっているため、羅漢果エキスが含まれる量も0.8%程度にとどめているようです。
▶関連:甘いもの好きだけと糖質制限するならエリスリトールが必須!
ラカントを使ったおすすめレシピ【料理編】
実際にラカントを使って作れるおすすめの料理を紹介。
鶏の照り焼き
https://cookpad.com/recipe/3882555
鶏の照り焼きをラカントで。砂糖の代わりにラカントを使って照り焼きを作ります。
レシピ中では「みりん」も材料に含まれていますが、みりんの糖質量は100グラムあたり43.2グラムと意外にたっぷりと糖分が入っています。
みりん大さじ1あたりでも18グラムも入っている事に。
しっかり糖質制限をするなら、1食あたりの糖質量は10〜20グラム以内の抑えたいので、みりんはナシの方が良さそうですね。(代わりに、照り焼き感は失われますが…)
おから入り 鶏つくね
https://cookpad.com/recipe/3885097
糖質制限中に使いやすい「おから」も加えて作った鶏つくね。
糖質制限のために材料をさらにアレンジするなら、先程の同じくミリンをカットする事と、デンプン質である片栗粉をやめて、糖質のない「粉寒天」等で代用する方法がおすすめ。
自家製 鶏ハム
https://cookpad.com/recipe/2051730
ほぼ「糖質ゼロ」で作る事ができる優秀レシピ。
時間と手間は必要ですが、基本的にはどれも「放置」で作れるので、手順さえ間違えなければ失敗しにくい所も魅力です。
ラカントを使ったおすすめレシピ【お菓子編】
ラカントを使えば、様々な美味しい糖質制限お菓子も作る事ができますよ↓
豆乳かん
https://cookpad.com/recipe/3286573
「牛乳かん」の牛乳ではなくて、かわりに豆乳を使った「豆乳かん」です。
牛乳の糖質量は100グラムあたり4.2グラム。一方で、無調整の豆乳の場合は2.9グラムなので、牛乳より豆乳を使う方が糖質をカットする事ができます。
また、豆乳由来のタンパク質は、糖質制限中に重要な栄養素なので、その点でも優秀。
コーヒーゼリー
https://cookpad.com/recipe/3887921
コーヒーゼリーを作る時の、砂糖の代わりにラカントで。
ラカント プリン
https://cookpad.com/recipe/3883770
タンパク質が豊富な豆乳&卵をベースとした糖質制限中におすすめのプリン。
ラカントを使って、「カラメル」を作る事が出来る点にも注目。「甘いもの好き」の救世主となりそうなレシピです。
▶関連:糖質制限ダイエット中の食事に困らない!人気のレシピ本5選
糖の吸収を抑える!「機能性表示食品」

■ だから、おすすめ!
- 罪悪感なく好きなものを食べれる。
- 初回500円(税抜)で試せる。
- 大手「富士フイルム製」だから安心。
「糖質制限を始めたけど、甘いものが恋しい。」
「ご飯やパスタが大好物!だけど、控えるのはちょっと…」
こんなタイプの人には、「メタバリアS」がおすすめ!
メタバリアSに含まれるサラシノールは、「消化酵素を抑える」働きが。
このおかげで、「糖の吸収を抑える」という効果が期待できます↓

食事前に飲んでおけば、
「外食」や「炭水化物が多い食事」の時のモヤモヤ(罪悪感)を減らせるということ。
さらに、メタバリアSがすごいのが、大腸に運ばれた分解されなかった糖は腸内で善玉菌のエサになり…腸内環境まで改善できてしまうところです。
(ビフィズス菌の割合が5倍に増えたとの実証データも)

基礎代謝で、代表的な器官の消費割合は「内臓38% 筋肉22% 脂肪4% その他16%(※1)」と、内臓の割合が高いです。
基礎代謝割合が多い内臓の運動で、特に、胃腸が食物を運ぶ時の「ぜん運動」は、内臓脂肪を消費されやすいとも言われています。
腸内環境が良くなれば「ぜん動運動」も活発になるので、辛い食事制限をしなくても痩せやすくなる可能性が上がるというわけ。
「糖の吸収を抑え、整腸まで連鎖する」というのが、メタバリアSならではの魅力です。
■ こんな人に、おすすめ!
- 食事を変えず、糖質カットしたい!
- 大好きな食事を楽しみたい!
- ついでに、お腹もスッキリさせたい。
1人1回限りのお試しパックは500円(税抜)。今なら「+7日分が無料プレゼント」で500円(税抜)の約14日トライアルパックが試せてお得。
「ポスト投函」で届くので受取日も気にせずに、今すぐ注文可能です↓
※1 引用元:厚生労働省e-ヘルスネット「ヒトの臓器・組織における安静時代謝量」(糸川嘉則ほか 編 栄養学総論 改定第3版 南江堂, 141-164, 2006.)
※2 腸をキレイにとは、腸内環境を美しく整えるという意味。
※3【届出表示】本品には、サラシア由来サラシノールが含まれます。サラシア由来サラシノールは食事から摂取した糖の吸収を抑える機能性が報告されています。さらにおなかの中のビフィズス菌を増やして、腸内環境を整える機能があります。