糖質制限を行なう事で、血圧を下げる事はできるのでしょうか? 一般的に言われる高血圧が起こる原因と糖質との関係性についてまとめました。
高血圧の主な原因
糖質制限と高血圧の関係性を知るためには、高血圧が起こる原因を知っておくのがおすすめ。
「原因不明な場合が多い」と言われる高血圧ですが、そんな中でも 主要な原因と言われているものには 次のようなものがあります↓
- 肥満が原因
- ストレスが原因
- 喫煙している
- 塩分を摂りすぎている
特に上2つの肥満やストレスについては、高血圧を引き起こしやすい大きな原因となってしまっているようです。
糖質が原因で高血圧になる理由&糖質制限で改善される理由
では、これらの高血圧の原因を踏まえて、糖質が理由で高血圧になってしまう理由について見ていきます。
高血圧の一因と言われる「肥満」と言われるものは、体内の脂肪が多い状態。脂肪は女性に多く外見上でも分かりやすい皮下脂肪や、男性に多く外見上で判断しにくい内蔵脂肪等があります。
皮下脂肪や内臓脂肪を構成している脂肪が、いわゆる「中性脂肪」と呼ばれるものです。つまり、「肥満=体内の中性脂肪が多い状態」と言い換える事ができます。
そして、中性脂肪が作られる一番の原因となっているものが糖質なのです。
糖質を含む食事を摂取し体内で吸収されると、「血糖」として血液中の糖質量が増えます。
こうして増えた血糖は、膵臓から分泌されるインスリンによって筋肉へと取り込まれ、エネルギー源として活用されます。
筋肉で使いきれなかった血糖はグリコーゲンとして筋肉内や肝臓で「一時貯蔵」されますが、その一時的な貯蔵量も超えてしまうと、同じくインスリンによって、今度は筋肉ではなく脂肪へと貯蔵されはじめます。これが「中性脂肪」の正体です。
グリコーゲンとして貯蔵できる量は多くはないため、何も考えずに日常的に糖質(炭水化物)を摂取し続ける事は、中性脂肪をどんどん増やしている事につながっているのです。
▶関連:糖質とグリコーゲンの違いとは?貯蔵時間はどれぐらい?
このように、糖質過多によって中性脂肪の量を増やし肥満に、そして肥満になる事で高血圧を起こしやすくなっていると考えられます。
また逆に、「糖質制限」によって糖質をカットすれば、必然的に中性脂肪の量は確実に減っていくため肥満も解消。肥満が解消された結果として、高血圧の改善も期待できるというわけです。
まとめ
「高血圧の原因」の項目でも述べたとおり、その原因は未知の部分が多いです。
ですが、少なくとも原因のひとつと言われる「肥満」については、糖質を制限する事でかなり改善する事ができます。
また、もう一つ大きな原因である「ストレス」について。
こちらも、肥満が解消される事で、鏡等で見た自分の姿が見違える事で 「外見的なストレス」も改善される可能性が高いため、糖質制限によって相乗効果的に優位に働くと言えそうです。